医療法人社団
森迫脳神経外科

MENU
Main%e5%85%83

〒665-0816 兵庫県宝塚市平井5丁目1-8 コウヤクリニックビル

Main%e5%85%83

お知らせ

現在、お知らせ情報はありません

ごあいさつ

Dr1%e5%85%83

理事長森迫敏貴

1984年宮崎医科大学医学部卒業後、同大学脳神経外科学講座入局。同大学附属病院などで研鑽を積み、大阪脳神経外科病院診療部長、同院副院長を経て2005年開業。21年間にわたる病院勤務を通して多くの患者の診療にあたり、脳神経外科と脊椎脊髄外科で手術を執刀。さまざまな経験を生かし、「求められる医療」の提供に力を尽くしている。

医療は地域の「安心」を支える社会資源
こだわりの院内環境で全力投球の診療を

「森迫脳神経外科」理事長の森迫敏貴です。大阪脳神経外科病院をはじめとする病院勤務時代は、脳卒中などの脳神経疾患の救急対応に携わってきました。役目を終えて退職を考えていたとき、患者さんから「ずっと森迫先生に診てほしい」という声をいただき、なじみ深い宝塚市で診療を続けていこうと決意しました。

開業にあたっては「通いたくなるクリニック」をめざし、検査から診察、治療、手術後のケアまでを一貫して行えるように先進の設備機器を多数導入しました。また、待ち時間や入院期間を少しでも快適に過ごせるように喫茶室やマッサージチェアを設置し、Wi-Fi環境も整備。医療は社会資産ですので、「通いたくなるクリニック」があることは、地域の安心感につながると考えています。

地域に根差した医療で患者さんと長くお付き合いするほど、かつて自分が行った診断や治療と向き合う機会が増えます。「あの時は患者さんも自分もよく頑張った」と自信を持って言えるように、長らく培ってきた知識や技術で、今後も精一杯に尽くしていきたいと考えています。

Dr2%e5%85%83

副院長小坂恭彦

1992年京都府立医科大学卒業。京都府立与謝の海病院(現・京都府立医科大学附属北部医療センター)や大阪脳神経外科病院などで腕を磨き、2014年から現職。日本脳神経外科学会脳神経外科専門医、日本脳神経血管内治療学会脳血管内治療専門医。「出会いと縁を大切に、患者に選ばれる医療の提供」をモットーに、森迫理事長と医師2人体勢で診療にあたっている。

かかりつけ医としての総合的な診療で
脳神経外科をはじめとする幅広い疾患に対応

副院長の小坂恭彦です。地域のかかりつけ医としての役割も担う当院では、専門である脳神経外科だけでなく、「どんな症状でも診る」という総合診療的なスタンスを大事にしています。「脳には関係ないかな」と思える症状でも、脳疾患や他の病気などの大きなトラブルが隠れているケースがあります。総合診療的な診察で早期発見・早期治療につなげることが、地域のクリニックの大切な役割だと考えています。

病院勤務時代は急性期の治療や手術が中心だったため、患者さんの希望を伺ったり、手術後の経過を見届けることはできませんでした。当院では診察から手術後のケアまでをトータルで行っていますので、お一人お一人にしっかり寄り添う診療に、大きなやりがいを感じています。

森迫理事長と二人三脚での診療を行う上で、最も大切にしているのは、患者さんのお話にしっかり耳を傾けることです。「その患者さんにとってのベストは何か」を常に念頭に置き、必要に応じて専門の医療機関にご紹介していますので、安心してご相談いただければと思います。

当院の特徴

特徴1

手術経験のある医師が
診療を行っています

森迫理事長、小坂副院長ともに脳神経外科と脊椎脊髄外科の豊富な手術経験があります。手術室には先進機器を多数導入しています。

特徴2

患者さん思いなスタッフ
がそろっています

当院のスタッフは優しく気配り上手。スタッフ間の密なコミュニケーションで連携力を高め、患者さんにこまやかに対応しています。

特徴3

介助浴室つきの入院施設
を用意しています

医院3階に集中治療室や特別個室、個室、4人部屋などの入院設備があります。介助浴室や談話室のほか、洗濯機も用意しています。

特徴4

待ち時間に喫茶室を
ご利用いただけます

医院1階には、お見舞いの帰りや待ち時間などに利用していただける、喫茶室があります。

特徴5

Wi-Fi環境を
整えています

無料Wi-Fiによるインターネット環境を整えました。病室だけでなく、待合室でもご自由にWi-Fiをご利用いただけます。

診療内容

1

脳神経外科

脳卒中や脳梗塞、認知症だけでなく、「脳神経外科」という診療科名の通り、「脳」と「神経」にまつわるお悩みに幅広く対応しています。脳や脊髄の中枢神経、中枢神経から出ている末梢神経、どちらのトラブルも診療範囲です。めまいやしびれ、ふらつきは脊髄の神経が原因になっている場合がありますし、整形外科疾患だと思われがちな手足の痛みも神経からきている場合もあります。

2

MRIやCTを用いた精密な検査

頭部や脊髄に関しては、CTとMRIによる検査を常時行っています。診察前に予診を行い、症状や既往歴、服用中の薬などをお聞きして基本情報としてまとめ、それをもとに診察を行い、症状を再確認してから検査に入ります。CTとMRIはそれぞれ専用の検査室があり、検査当日中に診断して結果をお伝えしています。

3

脳ドック

地域ニーズに即した医療サービスの提供をめざし、「脳ドック」を行っています。保険診療ではないため検査費用がかかりますが、脳・神経・脳血管系に関する精密な検査により、脳梗塞や脳腫瘍、脳動脈瘤、動脈硬化症などを早期に発見も可能です。また、脳卒中のリスク分析や健康時の脳の状態を知ることにより、脳疾患や神経疾患に対する不安の少ない、健やかな毎日を過ごすことにつながります。

4

手術

病院勤務で培った経験を生かし、森迫理事長と小坂副院長が脳神経外科手術と脊椎脊髄外科手術を行っています。手術室には手術用顕微鏡や電動手術台、外科用エックス線TVシステムなど、病院レベルの先進機器を導入。退院後のフォローにも力を入れ、医師がしっかり経過観察をしながら患者さんをサポートします。検査から手術、退院後のケアまで、トータルで診るクリニックです。

費用の目安

脳ドック/6万円(税別)

診療時間

時間
09:00~12:00
14:00~17:00
14:00~17:00

※受付は30分前まで
△…手術のみ
面会時間は15時~20時(休日問わず)

医療法人社団 森迫脳神経外科

診療科目
脳神経外科
所在地
〒665-0816
兵庫県宝塚市平井5丁目1-8 コウヤクリニックビル
TEL
0797-82-1116
駐車場
交通アクセス

阪急山本駅から徒歩3分

メールでのお問い合わせ
ページ
トップへ
Access